国連ハビタット福岡本部が管轄する42か国の地域の素晴らしい文化を紹介しています

タイで見られる、仏堂を守る巨大な鬼の像のみどころとは
タイ語で、「ยักษ์ (ヤック)」とは、鬼・夜叉という意味です。ヤックは、鬼の姿をした魔除けの守護神です。タイで鬼は、恐ろしいイメージではなく、王様を守る正義の鬼神とされています。スワンナプーム空港の、日本に帰国する出 […]
READ MORE →
北部最大の都市チェンマイで自然の美が楽しめる「チェンマイ花祭り」とは
毎年2月の第1金土日に3日間開催されるチェンマイ花祭りは、ノーンブアクハート公園で開催されます。公園内には、チューリップ、ナデシコ、キク、ストック、オリエンタルリリーなどが植えられています。 広大な敷地の公園では、花の種 […]
READ MORE →
タイの焼きお菓子、もちもちして、ほんのり甘い「カノム・クロック バイトゥーイ」
カノムクロックバイトゥーイとはたこ焼きに似た型で焼き上げる一口サイズのおやつで、タイの屋台では定番のメニューです。タイ語で、「カノム=お菓子」、「クロック=臼」、「バイトゥーイ=パンダンリーフ」という意味です。 カノム・ […]
READ MORE →
木を伐採することなく樹皮から生産される、分厚い手すき和紙「サーペーパー」とは
和紙を作るのに大切なのが良質な水と紙漉きをする人の技術です。和紙には、さまざまな用途があり、日本の和紙が楮(こうぞ)を素材としているのに対して、タイのサーペーパーは、「桑の樹皮」を素材としています。 和紙の種類は、他に楮 […]
READ MORE →